忍者ブログ

館長のWeekly Diary

あるときはカーリング☆猫、あるときは芝猫、その正体は猫の館のオーナー。そんなオーナーが日記ならぬ週間記を週一回書いてみました。
NEW ENTRY
06 2025/07 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 08
<<< PREV     NEXT >>>

07/15/10:42  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

05/01/22:32  チェック!チェック!

会社の新工場が完成しました。
完成に伴い、様々なチェックが入りました。
防火管理責任者である私も消火設備関係をチェック。
数箇所、チェックが入りましたが修正してもらいました。

その後、加工場の責任者として
今後の機械配置レイアウトに対する初期チェックも入りました。
新工場完成に伴い加工機も増強するので
場所、レイアウトも今後の検討課題の一つです。

今、私の仕事は加工ではなく環境整備がメインです。

PR

04/30/16:33  爆睡

今日は意外と朝起きれませんでした。
朝食で一度起きたのですがその後は夢の中へ。
気付いたら13時になっていました(^_^;)
仕事の疲れが気付いてないところで溜まってるんでしょうか?
天気がよかったのでちょっともったいなかったですが
昨日・一昨日と立て続けに出かけていたので今日はゆっくりとすることに。
こんな日もたまにはいいのかも。

04/29/22:59  調子良い!

BOSSにはまんまとやられました(^_^;)
昨夜発覚したのですが、スティックとシューズが彼の車の中!
当の本人は3泊の予定で昨日から出張なんですが
同僚でもある私にスティックを預けずに行ってしまいました。
出張は聞いていました3泊もするとは聞いていなく油断してました。
出張先を確認したら宿泊は納得はでき、何とかできたのでよかったですが。

今日は新たに新人さんが来ました。
どんぐりさん(horseさん)の後輩でバウアーさん。
ボヤッキーさんとのイナバウアー対決が勃発しそうです(笑)
今日のホッケーは調子が良かったですね。
計4得点1アシスト。ミドルあり、競り合いあり、ゴチゴールあり。
一番気持ちよかったのは最後に決まったアシスト。
周りはシュートの打ち損ねと言いますが(ゴールを決めた本人も)
シュートコースが全くなくゴール近くに浮き球に強い人がいたので
ループを狙って出したら決めてくれました(^o^)/
決して偶然ではないです!!

改めて思いましたがスティックの長さを2種類用意しようかと思いました。
GK用とフィールドプレー用で。
昨日は調子がよかった頃の長さと全く一緒であの頃の感触が戻ってきました。
長さ負けした頃が暫く続いたので長尺ものに修正したのですが・・・。
(持ち方で長さを変えれば対応できると思ってました)
折れるまで長さを修正することなく慣れようとしていたので
90cmスティックは約3年ぶりです。
用途に合った長さがやっぱりあるわけですね。
これに関してはスティックを預かっているBOSSに感謝です(^_^;)

04/28/14:48  リニューアル

大型連休がスタートしました。
今日は年始以来、故郷にて呑み会。
メンバーは相変わらずいつもの3人です。

一人は遅れて合流するとのことで、その前に電気屋へ。
PCのスピードが遅いから早くして欲しいと頼まれて、
PCをチェックするとRAMが256Mと小さかったのでまずは512Mを購入することに。
増設しただけなんだけど、早くなったと喜んでくれました。
いつも泊めてもらっているのでこれぐらいはお安い御用です(^o^)

その後、子供の頃からよく食べに行く焼肉屋で食べてからスーパー銭湯へ。
ここのスーパー銭湯も開業してから15年近くしていて
今月リニューアルオープンしたのだとか。
確かにタイルやシャワー等が綺麗になっていて岩盤浴も新設されていました。
個人的に画期的に良くなったと感じたのは
シャンプー・リンス・ボディーソープが常備されたことです。
まぁ今では普通なんですがここは自分で用意しないといけませんでした。
普通になったことが嬉しかったですね。

04/27/22:19  Oh人事、Oh人事。

中古機械の購入で奔走した今週。
四苦八苦して報告書が完成し提出しました。
しかし、意外と起こられる結果に。なんで?
急転回で突然中古機械を視察することになったのですが
上司から役員への報告がされていなかったのです。
えっ、どうして?
性格を良く考えれば納得はできるのですが割切れません。
反面教師としては良いのですが。
『Oh、人事!Oh、人事!』が頭をよぎってしまいました(笑)

04/26/23:43  予想外に大変なことに・・・

昨日、一昨日と調査に出かけた中古工作機械。
見て回っただけでは3つ目のC社が良かったのですが
全業者の機械を表に整理してみると決め手に欠ける機械ばかり。
報告書を書くのに一苦労です(>_<)
幹部役員の最終判断を仰ぐために
調査結果による最有力候補を絞り込まなくてはいけないんですが・・・。
定時過ぎになってやっと最有力候補を絞り込めました。
報告書もやっと仕上げることができました。
しかし、帰る直前にトラブルが・・・。
同僚が調整している機械の精度が悪くなってしまって四苦八苦(ToT)
上司も帰ってしまい、2人だけになってしまったので付合うことに。
原因を探るべく調査を開始。
あれも違う、これも違うで、最も触りたくない部分に原因があることが判明しました。
こればっかりは専門外なので手伝うことができないため
雑務をしながら見守ることに。
深夜になってやっと制度が戻りやっと帰宅できました。
予想外に大変な一日なってしまいました。

04/24/23:50  急なドライブ

中古の機械を先週から探し続けています。
予算、機械の仕様・年式・程度が折合いがつかず
仕様の部分で対象範囲を拡大することにしました。
すると対象機械が約10倍に増えました。
もう、ネットの情報だけでは対応しきれない為
急遽午後から展示場へ視察のハシゴです。
加工機に詳しい人も少なく、上司から一任され独りで視察することになりました。
久し振りの外出・出張ですが、責任が大きなドライブに。
明日も一日中、展示場のハシゴ・ドライブですが
慌てることなく、じっくりと見極めて責任を果たしたいです。

04/23/23:51  子供の頃から

子供の頃から画家やら地元活動家の人達との縁が多いみたいです。
昨日は現役日本画家・真野尚文画伯でした。
同じ職人同士、波長が合ったのか質問攻めしてしまいました(^_^;)
それはさておき、子供の頃、隣のお爺さんも日本画家でした。
故・丹羽長春。
創日会日本画協会元会長、岐阜県日本画協会元会長。
小中学校の頃には学校に何枚か原作が飾ってありました。
当時そんなに凄い人だとは露知らず、印象は『怖いお爺さん』て感じでした。
多分、絵の構図等を考えていたのでしょう。
今では本人に確認することができませんが。
懐かしい思い出です。

04/22/23:17  人柄

今夜、現役日本画家のサイン会に行ってきました。
JR東日本にも日本画を納入してるそうです。
そんな本人は話をするのが苦手みたいです。
日本画で使用する絵具(岩絵具)について
質問を幾つか出すとスイッチが入ったように喋る喋る。
やっぱり得意分野については強いです。

そんな中、その人の人柄を垣間見たような気がします。
金と銀のサインペンで書いてたのですが
客の名前は金色、画家のサインは銀色でした。
客より一歩引いている感じがしました。
勝手な憶測ですけどね。

04/21/22:16  見つからない

私の会社では間もなく新工場が完成します。
それに伴い機械設備の入替えを計画されました。
新品機械だけでなく使用頻度が少ないと思われる機械は
中古機械を導入するのですがこれがなかなか見つからないのです。
使用している企業も少ないので当然ですけどね。
中古の機械こそ厳しいチェックが必要です。
慌てず確実にそして迅速に計画を進めなくてはなりません。

<<< PREV     NEXT >>>