館長のWeekly Diary
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
05/19/03:14 [PR] |
04/29/22:59 調子良い!BOSSにはまんまとやられました(^_^;)
昨夜発覚したのですが、スティックとシューズが彼の車の中! 当の本人は3泊の予定で昨日から出張なんですが 同僚でもある私にスティックを預けずに行ってしまいました。 出張は聞いていました3泊もするとは聞いていなく油断してました。 出張先を確認したら宿泊は納得はでき、何とかできたのでよかったですが。 今日は新たに新人さんが来ました。 どんぐりさん(horseさん)の後輩でバウアーさん。 ボヤッキーさんとのイナバウアー対決が勃発しそうです(笑) 今日のホッケーは調子が良かったですね。 計4得点1アシスト。ミドルあり、競り合いあり、ゴチゴールあり。 一番気持ちよかったのは最後に決まったアシスト。 周りはシュートの打ち損ねと言いますが(ゴールを決めた本人も) シュートコースが全くなくゴール近くに浮き球に強い人がいたので ループを狙って出したら決めてくれました(^o^)/ 決して偶然ではないです!! 改めて思いましたがスティックの長さを2種類用意しようかと思いました。 GK用とフィールドプレー用で。 昨日は調子がよかった頃の長さと全く一緒であの頃の感触が戻ってきました。 長さ負けした頃が暫く続いたので長尺ものに修正したのですが・・・。 (持ち方で長さを変えれば対応できると思ってました) 折れるまで長さを修正することなく慣れようとしていたので 90cmスティックは約3年ぶりです。 用途に合った長さがやっぱりあるわけですね。 これに関してはスティックを預かっているBOSSに感謝です(^_^;) PR
![]() |
03/04/21:03 Welcome!! |
02/19/23:10 鳥の巣 |
02/18/22:27 総合優勝v(^o^)v総合優勝はどこのチームになるか? 我がチームを含め3チームほど 総合優勝のチャンスはありました。 いよいよ試合が始まるとメンバーがギリギリ(>_<) 新メンバーのご隠居さんが参戦していただけたので助かりました。 ご隠居さん本当にありがとうございます!m(_ _)m さて、リーグ戦はというと前半戦は1勝1敗1引分け。 総合優勝どころかU2落ちするのでは?という危機が。 (通常のルールで) 第四試合、芝猫はやってしまいした(ToT) 止めれるところを止められず 自らのミスで2失点。 自分のミスに怒ってキレてスティックを床に叩いて折ってしまいした。 更に冷静さを欠いたプレーをしてしまって。 ボヤッキーズの皆さんスミマセンでしたm(_ _)m さてさて総合優勝はというと・・・。 やりましたv(^o^)v 我がボヤッキーズが総合優勝♪ 優勝したのは第1節だけであとは常に上位3チームに入賞。 最後まで逃げ切れました。(ホッ) 来年度はチーム内で2チーム体制になるとかならないとか・・・。 結果はどうあれ楽しくできれば問題ないです!♪ 今日のブログは打上げ後、酔った勢いで書いています。 まぁ、それだけ楽しかったのと嬉しかったのと両方です。 みなさん、またホッケーを楽しみましょう(^o^)/ ![]() |
02/04/19:56 審判講習会ユニホッケー・審判講習会の日であります。 2年で更新しなければいけないので 今日講習会へ行ってまいりました。 天然BOSSは昨日からの風邪でダウンです。 3月までに更新しないと また来年に新規登録ですね。 今日はここぞとばかりに 微妙な判定について質問です。 私もゴリさんと一緒に2、3度しました(^_^) ルール確認は大切ですよ! その後、新規登録の人はルール勉強会。子供も一緒?(笑) 更新者は実技によるレフリング練習です。 日本協会公認の人がチェック表に記録して 各自の能力確認・レベルアップに努めました。 私も前半のレフリングでは流していた反則も ファールと取るように遠回しに指摘されましたが、 後半は厳しく取るように頑張りましたo(^o^)o ジェスチャーの訓練、ファール名等のコールをスピーディーにと指摘されました。 まだまだレフリングも練習しないといけませんね(*^_^*) ![]() |
01/14/16:58 優勝!
![]() |
12/03/23:22 いたぁ~い!(>_<) |
11/01/22:34 基本に戻って今日はホッケーの基本に戻ることに。
知らない方も結構いますんで説明がてら。 知ってる方は復習がてら軽く流してください。 正式名称はユニバーサルホッケー。 老若男女問わずに楽しめるレクレーションスポーツとしてスタートしました。 アイスホッケーを体育館で出来るようにしたミニホッケーといった感じです。 コートサイズはバスケットボールコートぐらい。 正式ルールでは男女各3人の混成でチームを構成します。 しかし、愛知県では競技者人口に対する男女の比率から 男性4人女性2人のローカルルールを採用したいます。 他にもローカルルールはありますが。 ボールはプラスティック製で非常に軽く当たっても痛くないようにしてあります。 ボールを打つスティックもプラスティック製です。 そのスティックも危険防止のため膝より上への振り上げ禁止。 更に危険防止の為、チャージ等の接触プレーは禁止です。 男女混合でやるわけで体力差を考慮すると大事なルールです。 あとはボールを蹴らないこと、 ゴール前の進入禁止エリアに入らないこと、 ってとこでしょうか。 こまかいルールは他にもありますが。 ノーファール、ノーラフプレーで楽しくプレーすることが大事ですね。 それがボヤッキーズのモットーですけどね☆ ![]() |
10/29/23:27 どうにか今回は助っ人ということで参戦です。 『豊ボヤPTA?(笑)』とも言えるメンバー構成。 (知ってる方はすぐに分かると思いますが) 前回Uリーグのリベンジです。 今回は私がゲームメークをすることに。 初戦は1-1の引分け。 セットプレーの1点だけに終わりました。 2戦目は0-1で敗戦。 この試合も結して流れは悪くなく五分五分でした。 でもラスト1分で失点し敗戦。 2試合とも勝てても良かった試合でした。 次の試合まで2時間半、レフリーの試合まで1時間半。 長時間の待機時間があったので 天然ボスと喫茶店で昼食がてらの作戦会議。 全体的に下がり気味だったので 攻撃の枚数を増やすように指示していこうと。 そのミーティングが功を奏し3戦目は更に良い感じに。 先制されるも流れの中で同点に。 速攻で私からのパスを天然ボスがシュート。 相手のミスを誘い同点に。 これが勢いを生み再度突き放されても再同点? 私が相手ゴール前でカットしてゴールへ押し込みましたがファールと判定。 幻のゴールとなりました(ToT) 結果は1-3で敗戦。 しかし、メンバーの満足度は一番良かった試合です。 結果はともあれ良い経験になった試合でした。 ちなみに2枚目の写真は体育館の中庭です。 きれいだったのでパシャリと撮ってしまいました(笑) ![]() |
10/15/00:22 あれ、あれれ・・・。
![]() |